საქართველო
(グルジア)

日本人宿で何人か集って遠征する事にしました。
この国ではジープやらタクシーをチャーターしないといけないので
ある程度人数を集めて行動した方が安くなります。
目指すはメスティア!
そしてウシュグリ村!!
グルジアから夜行列車で約7時間。880円(安っ!)
そこから1日1本のミニバスを拾い険しい山道を7時間。
そういえば3年前までこの山道では山賊が出るので
地元の人も恐れていたそうです。
これで山道を7時間…!!

車の中、狭っ!!
グルジアはちょうど紅葉が始まったころで
山が黄色や赤色に染まっててとてもキレイでした。
道中、一度だけ休憩がありました。
前日の夜から何も食べてなくて
お腹が空きすぎて死にそうでしたが
運転手が積荷から柿を出してわけてくれたので
元気になりました。

めっちゃキレイ!!!!

標高の高い山頂には雪が…

外に出てなんとなくまったり。
黒服のオババ、タバコふかしてかっこよかったデス☆
しばらくするとオババが木々の中へ消えていきました。

えっ!こんなトコで降りるの…!?
てか…何で悠長にタバコ吸ってたんだ?
オババといきなりのお別れ…ショボーン

平日にも関わらず子供がボ~ッとしてました。
アンタ…学校は???

豚の親子が散歩してる~☆萌~

牛さ~ん☆
メスティアの街はかなり寂れてました♪
狂犬と呼ばれている旅人と街歩き。
※狂犬は現在も世界を周ってます
狂犬のブログ
実際、めちゃくちゃ穏やかな方です。

雑貨屋さん
そろばんデカッ!!

バスのチケット売り場兼、飲み物屋兼、シュークリーム屋。
シュークリームは1つ100円しないくらい。美味しい。
この地方の見所は世界遺産の「搭状の家」
グルジア人は「侮辱された」とケンカが起きると一大事☆
一族のプライドをかけての戦いになり
村を巻き込んでの長期戦になる事もしばしばだそうです。
ケンカになると一族は
「搭状の家」と呼ばれる家に引きこもってたそうです。
この塔はだいたい5階建てくらいで、
牛や豚などの家畜の部屋や食料倉庫、家族の部屋などがあります。
外からの攻撃に耐えられる程頑丈にできています。
ま、冬を越すという目的もあるそうですが。←むしろメイン?
村の因習とか大好きな私は大興奮です
'`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ
メスティアにもいくつか「塔状の家」は残っていて
数軒は入れるらしいので狂犬と「塔状の家」探しをしました。
小さな街をフラフラしていたら
可愛らしい小学生がかなり流暢な英語で話しかけてきました。
中を見学できる塔状の家を知ってると言うので案内してもらうと
その子供はガイドでした…
可愛いし英語が上手なのでガイドをお願いしました。

小さなガイドさん。

ここに入りました~
外観は立派な方ですが、中は廃墟化が進んでいました。
再びメスティア歩き。

おやつのりんご片手に牛の面倒を見る子供。

こんな小さな子がもう働いています
庭のりんごをとってる夫婦を発見。
「ガマルジョバット(こんにちは)」と元気よく挨拶し
ジィ~っとりんご摘みを見てたら手招きされました。

りんごを大量に貰いました…!ワーイ☆

あっ!!(・∀・)
メスティアのパトカー発見☆激レア~

メスティア一大きな広場の片隅に人だかりが…(・ω・)ナンダナンダ?

…ん?

……んん!?
丸太の上で牛肉の解体していました…!

おこぼれを探すワンコに萌~

ワンコ、必死です!
狂犬とこんな道を散歩してました~♪
紅葉が美しかったです!


塔がたくさん建つメスティア

夜にもらったリンゴをお腹いっぱい食べました♪

---------------------------
【ウシュグリ村】
ウシュグリ村は、標高2400mの所にあります。
ヨーロッパ一標高の高い居住地なんだそうです。
世界遺産なのにYahoo!で検索しても37件しか出てきません…
日本人、結構行ってると思うんだけどなぁ~
夏までに帰国する予定だった私のフル装備では勿論足りず、
他の旅人にフリースとネックウォーマーを借りました。
それでも死ぬほど震えてました。
世界遺産に認定された「塔状の家」がいくつも残る
ウシュグリ村に行きました。
公共の交通機関なし。
メスティアからジープタクシーをチャータして2時間半。
車一台がやっと通れる山道です。
しかも天井に頭をガンガンぶつけてしまうほどのデコボコ道。
さらに運が悪ければ山賊に遭います。
幸運にも(?)山賊に遭わず、
車が谷底に落ちる事もなくウシュグリ村を観光来ました。

ウシュグリ村~☆

美しい~!

ウギャー☆

ハァハァ…

ギ…ギギギギ
色々な塔状の家!!
川沿い…いや、川の中!(もちろん廃墟)

廃墟系!!

崩れまくって味のありすぎる町並みです!(あ、村かw)



車より牛( ´_ゝ`)

それにしても、とにかく臭い…(´・ω・`)
ウシュグリ村で村人に会う事はほとんどなく
道ですれ違うのは…

ブタ…!

ウシ…!

食事中のウシと目が合いました…汗。

ウンチもいっぱい☆
馬やニワトリだっています!
臭いはずだよ…(ノД`)
廃墟をウロウロしてたら…

地元の男達に手招きされました。

トラックから何か運んできました。
…まさか

ワイン!!しかもバケツ!

こうやって飲んでました…
働けよ…
ワインを飲んだらトイレに行きたくなりました。
こんな村にトイレあるのか…という不安は間違いではなく。

こんなんでした☆(σ・∀・)σ
ドアなしDAYO!
板に穴が開いてるだけで
下にはチョロチョロと流れる川が…ロハス!

村の子供の何人かは馬で山を上り下りしてて萌えました。

馬にも乗せてもらえました♪ワーイ

秘境ゆえ3時間ほどの滞在だったけど
楽しかったZE~ウシュグリ村!!
寒くて高熱を出し、逃げるようにトビリシに戻りました。
トビリシまでの直通マルシュ(ミニバス)があったので乗り込みました。
定員を遥かに超えた超満員で出発。
ノンストップで12時間…死ぬかと思った…(・ω・;)

マルシュの中はこんなん。
メスティアの出発当日に体調を崩して行く事が出来なかったあろうくんは
完治したらしくアルメニアに旅立ってました。
メスティアにはレストランどころか商店すらまともになかったので
毎日かなり食に飢えてました。
とりあえずヒンカリ(巨大水餃子)を食べにレストランへ。
都会はいいなぁ~(*´∀`)
しかし、数日トビリシを離れている間に
ヒンカリが一個あたり0.1ラリ…約8円も値上がりしていて
旅人にショックを与えました。
8円は大きいよ…
グルジアも住みにくくなったなぁ~
グルジアを早く出よう、という気になりました。
夜は狂犬とバレエ鑑賞しました。
チケットは結構いい席で800円くらい。
劇場の中

グルジアの国会~

トビリシの日本人宿は好きじゃなかったので
早々にアルメニアへ行く事にしました~
地下鉄の看板

グルジア語大好きだったんだけど…バイバイ!