fc2ブログ
2008年10月03日 (金) | 編集 |
2008年10月

España Córdoba
(スペイン コルドバ)
750px-Flag_of_Spain_svg.jpg


憧れのアンダルシア州にキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!


かつての後ウマイヤ朝の首都。
キリスト、ユダヤ、イスラムの建物が混在する街。


DSCF6817.jpg
着いたのは朝方でしたが
いきなり川沿いのこの光景に感激!
もうコルドバが好きになりました。


ユダヤ人街に宿を取り街を散策しましたヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ



ユダヤ色残ってます

DSCF6909.jpg

DSCF6908.jpg


イスラム圏でよく見るファティマの手のドアノッカー
でもこれはユダヤ教にもあったんですね
どっちだろー
DSCF6868.jpg
DSCF6910.jpg
これはどっちだろー
素敵な模様の格子です

DSCF6818.jpg
レストランの看板
タベルナってギリシャ語じゃなかったっけ…

DSCF6874.jpg
メスキータ


DSCF6819.jpg
と、門。

スペイン語でモスクという意味。
後ウマイヤ朝のイスラム教徒が「バグダッドに負けないモスクを」と、2万5千人収容する大モスクを完成させたが、本来明るかった内部は後にコルドバを再征服したカトリック教徒による改造で、入り口は5つの門を残したまま塞がれてしまった。

ので…


今や薄暗いメスキータ

DSCF6824.jpg
かつては1000本以上あった柱も今は850本しか残っていないそうです。


DSCF6823.jpg
イスラム教の建物なのに違和感。

DSCF6829.jpg
キリスト色があるからだと思います

DSCF6840.jpg
モスクにマリア…

DSCF6844.jpg
モスクにキリスト…


かつてギリシャで攻めてきた偶像を嫌うアラブ人の手によって
キリストや聖人の像の目玉だけえぐられていたり、
鼻をそげ落としているものを見て
「アラブ人って恐ろしいな」と思いましたが
イスラム教の聖なるモスクを破壊して
壁に穴をあけてキリストの像を置いたり教会を作ったり…
今度は「キリスト教コワー」って思いました。


DSCF6857.jpg
アルカサルに行きました

DSCF6858.jpg
マリーゴールドがキレイでした♪

DSCF6864.jpg
なんとここはかつて裁判所だったそうです。
異端審問の宗教裁判所だったとか…コワー

DSCF6865.jpg
近くにいたおばあちゃんが教えてくれたけど本当かな…

DSCF6867.jpg
バレンシアでは見ていて楽しかったペイントも
この街で見ると若干暗い気持ちになるのはなぜでしょうか…

DSCF6883.jpg
夜は色々なところでライトアップされていてとてもキレイでした。

DSCF6904.jpg
これってどういう意味の標識なんでしょうか…
コルドバでよく見ました。



コルドバ名物の牛の尻尾のシチューめっちゃ美味しかったです!
もうコルドバに未練なし!
スポンサーサイト



トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック