Türkiye Cumhuriyeti İstanbul
(トルコ イスタンブール)


トルコのクシャダスい着いたのは日没直前。

ラマザン中なのでトルコはめっちゃテンション高くなってます。
(日が沈むと飲食もタバコもできるから)
クシャダスは3年前に数日間滞在した事あるし、
もう泳げないエーゲ海には全く興味がないので
そのままオトガルという大きなバスターミナルまで歩きました。
トルコには星の数ほどバス会社があって壮絶な客引きが行われています。
私がフラフラとオトガルに入るとすぐに「コンニーチハー」と声が。
オサーン「イスタンブール?イスタンブール?」←なぜかわかってる
私「うん。夜行ある?」
オサーン「9時発のスペシャルバスがあるぜ!(いきなり小声で)39リラでどうだ?いいだろ?決まりだな?この窓口へ!さぁ!」
私「他の会社にも聞きたいから(と隣の窓口へ)」
オサーン「待て!どこの会社も同じ料金だから!うちは37リラだ!」
既に同じじゃないじゃん…
私「そうなの?でも聞いてみるから」
隣の窓口に行きました。
私「イスタンブールの夜行ありますか?」
オサーン「うちの会社がトルコで一番!」
私「チケットあるんですか?」
オサーン「9時半にあるぜ!うちの会社がトルコで一番!」
私「いくら?」
オサーン「40リラ。うちの会社がトルコで一番!」
私「あーでも隣の方が安いよ」
オサーン「(身を乗り出して)ナニ!?いくらって言われたんだ!?」
私「37か36って言ってたよー」
オサーン「うちは35だ!決まりだな?買うな?1枚だな?」
そう言って私の答えも聞かず強引に発券。
アッサリ5リラ(500円くらい)値引きしました。
てか、最初のオサーンは1リラしかまけてなかったくせに小声だったのか…アイツメ
めっちゃお腹空いてたのでロカンタに入って
1.5リラのパンと缶のNESTEAを買いました。

5リラ払ったら「サンキュー」と言って釣りをくれる気配なし。
いやいやいや…いくらなんでもこの紅茶350円はないだろー!
でもさっきバス会社に5リラまけてもらったからいいか…
とトルコ人を怒鳴りつけるのをやめました。
3年ぶりに乗ったバスはイスラム教全く無視の男女混合。
驚きました…
以前は女子を前方に固めて座らせたりしてたのになー
私の隣は66歳のムスリマのバァ様で、
イスを倒してくれたり、リンゴをくれたり飴をくれたり
一方的にトルコ語で話しかけてきたりととてもよくしてくれて
今まで大嫌いだったトルコ人のイメージが変わりました。
3年前に泊まった日本人宿に泊まりました。
ヨーロッパ、アジア、中東などまわってきた旅人が集まるので
旅人とのお喋りが非常に楽しく、あっという間に時間が過ぎていきます。
ここに来ると、半年~1年日本に帰ってない人なんて沢山いるし
それ以上日本に帰っていない人もいます。
そう言えば世界一周の人もよく会うなぁ…
て事で、帰国便のチケットを持たない私は
「自分ももう少しいようかなぁ…」とか「他の国にも行ってみようかなぁ~」
と帰国予定を変更する事にしました。
グルジア、アルメニア、イラン、シリア、ヨルダンとまわって
エジプトから帰国する事に決定~☆(・∀・)

ラマザンの期間中は色々な所に巨大なテントが置かれ
無料でご飯を食べられるようになっています。
「今日も断食お疲れ様」みたいな感じで。
で、自分はムスリマじゃないし本能赴くままにご飯を食べてますが
どんなものかと日没前に長蛇の列に並び食べてみました。
種類も多くとても美味しかったです。
イスラム教じゃない私が列に並ぶのを嫌がるかな~と心配しましたが
トルコ人は普通に歓迎してくれましたw
テント前で日没を待つ市民。
ガラタ橋そばのテントの中はとても広かったです~


2~3日通いましたが、
毎日違うメニューでした☆スゲー
大好きなサバサンドは
(焼いたサバをレモンと塩で味付けてパンに挟んだもの)
3年の間に約3倍になってました…orz
トルコの物価の上昇の仕方、ハンパねぇ~!
サバサンド~と声をかけてきます

個人的にはこのお店が良かったです☆

日没後、ブルーモスクの周りには屋台が並び毎晩お祭り騒ぎ。

ブルーモスク
家族連れで練り飴やポップコーン、りんご飴(日本と同じ…!)を食べたり
ピクニック(夜なのに)をして楽しんでいます。

練り飴屋(全部極甘)
飴は150円くらい。

お菓子屋さん

これもお菓子でした
アラビアンナイトみたいなコスプレして合成写真を撮るのも流行ってました~
あとトルコらしくコーヒーの店も沢山出て賑わってました。
こんな夜遅い時間に女性が外に出てるなんてホント珍しい。
すごいなームスリム。
カラフルな水飴を食べました。
そしてずっと気になってた
搾りたてのザクロジュースを飲みました。
ウマー☆ヽ(・∀・)ノ
あ~観光は楽しいな。
そしてそして…
今回の最大の目的であった皿を買いに行きました(σ・∀・)σ
名前を紙に書いて渡すと、
アラビア文字風に皿に書いてくれます。
ただのプラスチック皿に油性ペンで書いてるだけなんだけど
めっちゃキレイで宿で話題になりみんなこぞって買いに行ってます。
頼めばハートとかモスクとか入れたデザインの文字にしてくれます。
1枚800円は高いかな~とか思ったりもしたけど
実際作ってみたら大満足でした(*´∀`)b
大抵はカップルで名前を入れてるのですが
私は別に彼氏の名前と一緒に入れる気はないし…('A`)
て事で、父と母の名前を入れてもらって
2人のおみやげにする事にしました。
これはいいみやげだ(きっと)
同じような商売をしてる人が何人かいましたが、
この人が断トツで上手でした~

色んな種類の皿や額がありました~

シリアビザを取得する為のレター申請をしに
日本総領事館へ行きました。
(イラン、ヨルダン、エジプトは必要なし)
日本総領事館はトルコとは思えぬ高層ビル群の中のひとつに入ってます。
宿からはバスと地下鉄を使って1時間…遠すぎ(ノД`)
ビルのてっぺんに見えるのは…モスク!?

対応は警備員、職員、全てトルコ人でした…
今まで見たコトもない分厚い扉がいくつもあって
過剰だな~と感じてしまう程でした。
そもそもトルコって親日じゃねぇのか…?
本当はテロとか多いの?
トルコって危険な国なのか…?
とちょっと不安になりました。
沢山のバックパッカーが訪れるからでしょう、
トルコ人職員はすっかりスレていて感じが悪かったです。
コペンハーゲンと1,2を争うほど酷かった…
イランのビザを取るのにダラダラしてしまったり
木曜の野菜市を楽しんでしまったりしてイスタンブールの滞在がどんどん延びました…
整列された野菜を見るの大好きです!

量り売りが基本です

キャベツでかーい☆

キャベツが大きすぎて感動しました。
もちろんシェアしてご飯作って食べました~