fc2ブログ
2009年03月24日 (火) | 編集 |

2008年9月

España Valenciana
(スペイン バレンシア)
750px-Flag_of_Spain_svg.jpg


ツーリストインフォメーションで裁判所情報を聞きに行きました。

「あの…裁判所に行きたいんですけど…」

いつもは難航する裁判所探しですが、
職員さんは笑顔でアッサリ教えてくれました。



Σ(・ω・ノ)ノ


しかも、「明日行きたいんだけど」って言ったら
「ダメダメ、明日はやってないよ。木曜だけ。明後日に行きなさい」と言います。



え、木曜だけ?何で?



「アグア、アグア」と言います。
アグア…スペイン語で「水」という意味です。


バレンシアではリーガエスパニョーラとチャンピオンズリーグを観に行くためのサッカー場や、F1のサーキット場にも行きたかったので無料のパンフレットをもらったのですが、ホテルに帰ってパンフレットを見てみたら謎が解けました。


【水裁判】
毎週木曜日の正午、旧市街のカテドラルの門の前は、大変な人だかりとなります。「水裁判」が始まるからです。バレンシアの農民たちの間で起こる灌漑(かんがい)用水や水まきに関するトラブルを解決するために設けられたこの水裁判は、1000年前から現在まで続いています。
8名の地区代表が農作業着を身につけ、全て口頭で審議をします。有罪と認められると違反金を支払ったり、判決に従わない場合は農地に水を一切もらえないという厳しい刑罰が待っています。水をとても大切にする、バレンシアの伝統のある裁判です。



1000年も続いている裁判…!
バルセロナのサクラダファミリア並に長いです!


DSCF6691.jpg
舞台はここ!カテドラル!


DSCF6718.jpg
カテドラルの一角に柵が…!


DSCF6736.jpg
椅子もなんか味があります~♪

DSCF6737a.jpg
前の日に通った時は
こんなセットなかったのに…



DSCF6715.jpg
子供たちがたくさんいました~
社会見学でしょうか




DSCF6719.jpg
10分前で既にすごいひとだかりです~
私は2列目をゲットしました♪



正午。
鐘の音が鳴り、入廷~


DSCF6725.jpg
先頭のジィ様はなんか棒を持ってます~

DSCF6727.jpg
法服着てます~(*´ω`)ポェ

あれ…
でも説明には「農作業着」ってなってたけど…
これどう見ても法服ですよね…???


DSCF6728.jpg 
続々と法服のジィ様が…(*´∀`)

DSCF6729.jpg
これから裁判が始まるっていうのにみんな笑顔です~




DSCF6731.jpg
揃いました。

DSCF6733.jpg
始まりの号令。
起立、礼はありませんでした。
あ、傍聴人は全員立ち見です(・∀・)


ジィ様は一人ひとり大きな声で意見をし、
なんと10分足らずで終了。

次回に続行となりました。
次回は来週の正午ですw


DSCF6735a.jpg
またいつの日かバレンシアに戻ってくるので
ずっとずっと争っていてくださいw

スポンサーサイト



トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック