fc2ブログ
2012年02月03日 (金) | 編集 |
久しぶりのかね忠。

120203_123918a.jpg
きつねうどんとお稲荷さん。
ぶれない美味しさでした。

おばあちゃん達お元気そうでなによりです

スポンサーサイト



2012年02月02日 (木) | 編集 |
京都の友達と昼から飲む予定でしたが、
とにかくおなか空いてたのでまずご飯ってことになりました。

三条の辺りをおしゃべりしながら歩いてるうちに寒くなり
三条はいいカフェが多いのでとりあえずお茶しながら考えようとなりまして。
甘~いモカ飲みながらまったり。

「うなぎ食べたいねー」って話になり、きんし丼を提案されました。
子供の頃、家族で何度か来たお店が近くにあるそうです。


あれ…?

「京都の人間は食べない」と聞いていたきんし丼。
家族で食べに来てたの?うそー

京都の観光本によく載ってますが
うなぎの上に座布団のようなきんし卵が乗ってる食べ物です。


てことで、かねよのきんし丼食べに行きました

120202_132927.jpg
並1600円(多分)
赤だしは450円(多分)


なかなか美味しかったです。
でも感動はしていない。
並ばないといけないなら入らない。
店の雰囲気キライじゃないけど好きじゃない。
なのでもう行かないと思います(毒舌ですみません)


口直しに錦市場へ。

120202_161607.jpg
大安の焼き牡蠣ヽ(´ー`)ノ オイシー

焼きいわしも食べて節分気分を味わいました♪


昼から飲む幸せ。
大丸&高島屋で買い物して解散しました
2011年05月15日 (日) | 編集 |
宿をチェックアウトし、「かね忠」でランチ。
2日連続通ってしまった…☆テヘ

今日は日曜なので天ぷらの日です♪


13時過ぎに上賀茂へ上がり、葵祭を見学しました。
新緑がとてもキレイでした(´∀`)


行列を見終えて、烏丸御池へ。
今日は北野天満宮近くの歯科医院で働いてた頃に仲良くなった女子(美女)とお茶会です♪
1ヶ月しか一緒に働いてないけど、何かと気が合い、私は美人が好きなので辞めた後も交流を続けどんどん仲良くなりました。

京都に帰るときに連絡し、都合が合えば雰囲気のいいカフェでお茶をして近況(なんで彼氏できないんだろー!がメインw)を報告しあう仲です
おぉ~なんか女子っぽいことしてるな、私。


私は文椿ビルヂングでお茶をしたかったのですが満席…
indepandantsもガヤガヤしてなんか違う…
「そういえばIYEMON SALONに一回行ってみたい」と言ったら「イマイチやで」と却下w
彼女が最近良かったというカフェに連れて行ってもらいました

烏丸通りだったような三条通りだったような…
場所うろ覚えです!
しかも店の名前忘れた…!テヘ


110515_201845.jpg
ハンドメイド系の個性的なお店が並ぶビルに入ってるのですが…
こんな感じの薄暗い通路を通りますw

店内はオシャレな椅子やソファーが並び、ゆっくりできる雰囲気。
とても気に入りました
場所は忘れたけど………


110515_172434a.jpg
ケーキセットを注文しました
飲み物付で千円しないくらいだったかな…

ガトーショコラ美味しかったです♪

110515_191703.jpg
ふと天井を見上げると、ガンダムがいました!えー!!



今夜東京に戻ります!(泣)


2011年05月14日 (土) | 編集 |
銀閣寺近くの歯科医院で働いていた時に仲良くなった女子と再会♪
四条烏丸の串カツ屋で飲みました。

京阪沿いに住んでるので三条駅までノロノロと歩き、二軒目は三条駅近くの「スペイン食堂 La Gallega」というお店でサングリア飲みました!楽し~♪(人´∀`).☆.。.:*・゜

前から自転車でお店の前を通って気になってたのですが、立ち飲みスペースがあります!バルみたい!
是非とも立ち飲みしたかったのですが、友達が「歩いたら疲れたわ~座ろ座ろ」と迷わず席へ向かっていったので諦めました。

パエリアがウリのようですが、私たちのテーブルにはパエリアのメニューがなかったので(なぜ…)、オリーブやらマッシュルームやらイベリコ豚の生ハムを食べました。
手頃な価格で楽しめるお店でした。

三条なんて京都に住んでいた頃は近づくことなかったけど(観光客と大学生が多すぎて)、こんな静かな店があったとはなぁ~



【スペイン食堂 La Gallega】
京都府京都市東山区大和大路通三条下る東側大黒町137 KYOUEN内
075-533-7206

11:00~24:00 LO.23:00
月曜定休




2011年05月14日 (土) | 編集 |
いつもはすましてる京都の人だって、美味しいものを食べる為に並ぶこともあります


出町柳にある「出町ふたば」
創業1899年(明治32年)の和菓子の老舗の京都で有名な豆餅屋です!

とにかくいつ通っても大概行列。
テンポよくお会計してるはずなのに行列は絶えません。

特に桜と紅葉の時期は酷いです。
地元だけでなく観光客も殺到するもんだから並ぶ気も失せる程の長い列。
(そもそも京都の食べ物屋で行列なんてあまり見ないんで…)

でもふたばの豆餅(ひとつ160円)は並ぶだけの価値があります!
とにかく美味しい!!
シンプルな味なので飽きません。


なぜか今日は15人くらいしかならんでいなかったので購入することにしました。

110514_114150.jpg
せっかく並んだので自分の分だけじゃなく、これから行く食堂のおばあ達にお土産。


110514_132032.jpg
豆餅を持って「かね忠」へ~
感想を言うまでもないけど、とても美味しかったです!
かね忠最高~♪

おばあ達に豆餅をあげたら、「お返しに」と梅酒ゼリーをいただいてしまいました…
逆に気を遣わせてしまった…申し訳ない


食後の珈琲をゆっくり飲もうかな~と思い、cafe昼行燈へ行ったら…


110514_123450.jpg
休業!えー


オーナーさん、結婚されてたのかぁ…(今更)
奥様はどんな方なんだろう…きっと素敵な女性なんだろうなぁ~
もしやcafeやりつつの育メンになるのかな。
似合いすぎる…!



【出町ふたば (でまちふたば)】
京都府京都市上京区出町通今出川上ル青龍町236
075-231-1658

アクセス
京阪「出町柳」駅5番出口西徒歩5分、
「京都」駅市バス205・「四条河原町」駅市バス37,205「葵橋」下車徒歩すぐ
出町柳駅から339m

8:30~17:30
火曜・第4水曜(祝日の場合は翌日)定休