fc2ブログ
2009年02月01日 (日) | 編集 |

DSCF6015.jpg
地下鉄の階段を上がったところに停まってました~
警察がいないのを確認して撮り逃げ。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ

DSCF6016.jpg
正面も撮りました~(*´艸`)


裁判所にはパトカー。
日本の裁判所ではこんなにパトカー見ないんですが
外国では本当によく見ます。

DSCF7664.jpg
裁判所全体から


DSCF7663.jpg
警察とパトをズーム★(σ・∀・)σ


DSCF7665.jpg
小さくて丸みのあるボディでした~


これも撮り逃げっす*´∀`)´∀`)*´∀`)*´∀`)
2009年02月01日 (日) | 編集 |
変換 ~ DSCF1389
世界一小さな国、バチカン市国。
カトリックの総本山でありローマ法王がここにいます。

おとぎ話のような国ですから、
警察官もおとぎの国から出てきたみたいな衣装です。

変換 ~ DSCF1356
こんなのとか…

変換 ~ DSCF1378
こんなのとか…


変換 ~ DSCF1362
護衛風景です

パトカーはフィレンツェの駅で見た2人乗りタイプのものが
広場を自由に走り回ってました~


ちなみに…あのカラフルな制服ですが。
ウィキで調べてみると↓

バチカン市国は一切の軍事力は保持していない。警察力もスイスからの傭兵である“市国警備員”がいるものの、基本的にイタリアの警察に依存しているため、「別国」でありながら、実際の警備はイタリア国家警察(Polizia dello Stato)が行っている。 なお、公共に開放されている区域への入国は原則的に自由で、イタリアとの国境の管理や検疫は行われていない。2005年の教皇ヨハネ・パウロ2世の葬儀では各国から首脳や貴賓が参列したため、テロを警戒してイタリア軍がバチカン一帯の警備を行った。

教皇の衛兵としてスイス人衛兵が常駐している(2007年現在110人)。1505年1月22日に教皇ユリウス2世により創設され、1527年、ローマがカール5世の神聖ローマ皇帝軍に侵攻された際(ローマ略奪)、身を犠牲にしてクレメンス7世の避難を助けた。現在はスイス国内でカトリック教会からの推薦を受けたカトリック信徒の男子が選ばれている。その制服は一説にはミケランジェロのデザインとも言われるが、1914年に制定されたものである。スイス人衛兵たちは一応武器の携行はしているものの、本質的に儀仗兵である。


(・∀・)ヘェ~
[続きを読む...]
2009年02月01日 (日) | 編集 |
イタリアの首都ローマ。

なめてました…

だってどう考えてもミラノの方が都会だと思ってたんだもん。



ローマ駅のパトカーはなんと…

[続きを読む...]
2009年02月01日 (日) | 編集 |
フィレンツは観光地なのでそこら中でパトカーに遭遇できます。


変換 ~ DSCF1197
観光のメッカ、ドゥオーモ近く

変換 ~ DSCF1207
職質する警察官
仕事してる警察官…レアだな、と思いましたw


変換 ~ DSCF1243 変換 ~ DSCF1245
基本はこんな感じ
この写真だとわかりにくいかと思いますが
ぼんやりしてるかお喋りに夢中。


続いて裁判所前もパトカーでいっぱいです。
ここはあんまり変な行動してると警察官がマジ顔で飛んでくるのでご注意☆

変換 ~ DSCF1252
後ろに見えるのが裁判所です~

変換 ~ DSCF1247
ワゴンタイプのパトカー


変換 ~ DSCF1250 変換 ~ DSCF1254
裁判所の入り口には警察官が(たまに)目を光らせています。


まだまだありますよ~(*´∀`)
[続きを読む...]
2009年02月01日 (日) | 編集 |
変換 ~ DSCF1159
熱心にお喋りしながらサッカーグッズを見ています。
イタリアの警察官らしい写真が撮れました~♪


変換 ~ DSCF1169
ドゥオーモ前はパトカー天国です!

変換 ~ DSCF1162
携帯大好きイタリア人。

変換 ~ DSCF1164
別の角度から…

変換 ~ DSCF1170
違うバージョンのパトカー


変換 ~ DSCF1156
ワゴン車タイプのパトカー