2008年9月
España Valenciana
(スペイン バレンシア)

ツーリストインフォメーションで裁判所情報を聞きに行きました。
「あの…裁判所に行きたいんですけど…」
いつもは難航する裁判所探しですが、
職員さんは笑顔でアッサリ教えてくれました。
Σ(・ω・ノ)ノ
しかも、「明日行きたいんだけど」って言ったら
「ダメダメ、明日はやってないよ。木曜だけ。明後日に行きなさい」と言います。
え、木曜だけ?何で?
「アグア、アグア」と言います。
アグア…スペイン語で「水」という意味です。
バレンシアではリーガエスパニョーラとチャンピオンズリーグを観に行くためのサッカー場や、F1のサーキット場にも行きたかったので無料のパンフレットをもらったのですが、ホテルに帰ってパンフレットを見てみたら謎が解けました。
【水裁判】
毎週木曜日の正午、旧市街のカテドラルの門の前は、大変な人だかりとなります。「水裁判」が始まるからです。バレンシアの農民たちの間で起こる灌漑(かんがい)用水や水まきに関するトラブルを解決するために設けられたこの水裁判は、1000年前から現在まで続いています。
8名の地区代表が農作業着を身につけ、全て口頭で審議をします。有罪と認められると違反金を支払ったり、判決に従わない場合は農地に水を一切もらえないという厳しい刑罰が待っています。水をとても大切にする、バレンシアの伝統のある裁判です。
1000年も続いている裁判…!
バルセロナのサクラダファミリア並に長いです!

舞台はここ!カテドラル!

カテドラルの一角に柵が…!

椅子もなんか味があります~♪

前の日に通った時は
こんなセットなかったのに…

子供たちがたくさんいました~
社会見学でしょうか

10分前で既にすごいひとだかりです~
私は2列目をゲットしました♪
正午。
鐘の音が鳴り、入廷~
Repubblica Italiana Bari
(イタリア バーリ)

南イタリア、バーリの街をふらふら散歩していると…
(いつものように道に迷っていました)

この車って…!

まさかの~

軍の裁判所!?
Repubblica Italiana Roma
(イタリア ローマ)


がんばって調べました。
バツ印のとこにローマ地裁があります。
地下鉄A線のLEPANTO駅を降りて改札右の出口、
左側の階段を上がりましょう。

この階段です~

LEPANTO通りにあります~

住所は4
Repubblica Italiana Roma
(イタリア ローマ)

イタリアを歩いてるとローマは妙に田舎っぽくて
ミラノの方が首都っぽく思えるのですが…
最高裁はやっぱりローマにあります。
インフォメーションでもらった地図で偶然見つけてしまいました。

↑
赤い矢印のトコです
地下鉄A線のオッタビアーノ(Ottaviano)駅からも歩いていけますが
せっかくなのでバチカン市国を観光したあとにでも訪れましょう。
バチカンから歩いていけますyo~(・∀・)
テベレ川沿いを歩いてサンタンジェロ城を超えてすぐ。
左側を見て歩きましょう☆
いきなり出てきます、すごいのが。

どーん(゚∀゚)
凄すぎて私は思わず半笑いしちゃいました。
だって…
Repubblica Italiana Milano
(イタリア ミラノ)

フィレンツェの裁判所は宿でもらった地図に書いてありました。
なんとウフィッツィ美術館のすぐ近くでした…!
今まで興味なかったとはいえ気がつかなかったナー

バツ印のとこ
フィレンツェは今まで7,8回は訪れている街です。
でも行ったことなかったです、裁判所。
てか、全然気がつかなかったZE
まさかこんな近くにあったとは…
今まで何度か通ったんだろうなー
フィレンツェの地裁は街の中心にあります。
花の大聖堂と呼ばれるドゥオーモと一緒にまわれると思うので観光のついでにいかがでしょうか。
まずはドゥオーモを超えてシニョーリア広場へ向かいます。

今も市庁舎の一部として使われているヴェッキオ宮殿
このすぐ右側にある道をずっとまっすぐ進んで…

やけにパトカーが停まってるなぁ…と思ったら…